こんにちは。品川区目黒駅前「薬剤師の整体院YAJIMA」の矢島です。
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
昨日のお話しの続きです。
「なぜ5色なのか?」ということです。
森羅万象のすべては5つに分類される
古代中国の思想に「五行論」という考え方があります。
これは森羅万象のすべては「木」、「火」、「土」、「金」、「水」の5つの元素に分類することがで
きる、というものです。
食べ物も臓器も季節も感情も、何もかも全てこの5つに分類されます。
当然、色もこの5つに分類されます。
「木」:青
「火」:赤
「土」:黄色
「金」:白
「水」:黒
という感じに分類されるのです。
そして、それらの5つの元素が互いに影響し合い、その生減盛衰によって万物が変化し、循環する、という思想です。
例えば、「木」は「火」を生み、「火」で燃えた灰は「土」になり、「土」の中に「金」があり、「金」があるところから「水」が湧き出て、「水」は「木」に水分を与える、といういい方向への流れです。
この流れを「木火土金水(もっかどごんすい)」と呼びます。
一方、これとは逆に「木」は「土」から栄養を奪い、「土」は「水」を塞き止め、「水」は「火」を消し、「火」は「金」を溶かし、「金」は「木」を切る、という悪い方向への流れもあります。
この流れを「木土水火金(もくどすいかきん)」と呼びます。
勘のいい方はもうお気づきかもしれませんが、食べ物にも「色」があり、この東洋思想の五行に沿って食べ物をこの5色に分けて、それを万遍なく取り入れる、というのが私の提唱しているバランス食なのです。
色も臓器も味覚も5つに分類される
色も5色に分類されますが、上述したように臓器も味覚も感情も5つに分類されます。
「木」:青、肝、酸っぱい、怒
「火」:赤、心、苦い、喜
「土」:黄、脾、甘い、思
「金」:白、肺、辛い、憂・悲
「水」:黒、腎、塩っぱい、驚・恐
といった感じです。
ここに先ほどお話しした木火土金水のいい流れと木土水火金の悪い流れが関わってきます。
例えば、肝臓が悪い時には酸っぱい物が食べたくなりますが、酸っぱい物を食べ過ぎると先ほどの悪い流れ(木土水火金)
酸っぱい(木)→ 脾(土)
で、脾(胃腸)をいためます。
また、肝臓が悪いということは腎臓が弱っている
腎(水)→ 肝(木)
ということでもあります。
このようにある食べ物を摂り過ぎても摂らな過ぎても体に悪影響が及んでしまうということです。
まあ、全てが全てこんなにうまく説明できる訳ではありませんが、「過ぎたるは及ばざるがごとし」ということですので、この色を意識して食事に取り入れていただければ、ある特定の色だけを摂り過ぎることもないですし、摂らな過ぎることも避けられます。
5色の色を取り入れると華やかで彩りがよくなる
また、単純に「5色の色を取り入れる」と華やかで彩りよくなりますので、それだけでもおいしそうに見え、食事が楽しくなります。
茶色の色がメインのお弁当と、彩り豊かなお弁当ではどちらが食欲をそそられ、どちらに満足感が得られるでしょうか?
ただ、この「食事に5色を取り入れる」にはルールがあります。
そのルールについてはまた明日詳しくお話ししたいと思います。
◉当院のご案内◉
首コリ、痛み、しびれなら
品川区上大崎2-24-13目黒西口マンション1号館401
【平日】11:00-21:00(最終受付20:00)
【土曜】11:00-19:30(最終受付18:30)
【休診日】日曜・祝日・第1月曜
*JR山手線目黒駅から徒歩1分、東急目黒線目黒駅から徒歩2分
*品川区、目黒区、世田谷区など幅広いエリアからご来院いただいております
●当院では24時間WEB予約を受け付けております。
●当院は予約制ですが、電話受付もしております。
TEL:03-6431-8370
*お電話に出れない時は留守電に「お名前」、「予約ご希望日時」、「お電話番号」をお伝えください
●「こんな症状も対応できるの?」などのご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。
コメントを残す
2014年9月5日 2:25 PM| カテゴリー:栄養・食事