こんにちは。品川区目黒駅前「薬剤師の整体院YAJIMA」の矢島です。
いつもブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
ここ数日、大変残念なニュースが世間を騒がせております。
それは皆様もご存知の「STAP細胞」です。
このブログ内でもかなりの期待をこめて記事を書きました。
iPS細胞を超える?世紀の大発見!STAP細胞
しかし、これが虚偽のデータである可能性が指摘されています。
これは相当に大変残念な出来事です。
現時点では、まだSTAP細胞があるのかないのかはわかりませんが、世界的権威のある「Nature」という科学雑誌に、単純ミスで画像を取り違えたり、画像に加工したりすること自体、科学者としては絶対にあり得ないことです。
これはミスではありません。
ミスでNatureに掲載されるなんてあり得ません。
なので、私が指摘しているのは「STAP細胞があったか、なかったか」ではなく、科学者として、しかも日本が誇る最先端の研究所で、こんなことが「単純ミス」ということで片付けられようとしていることです。
論文に掲載されるまでの過程を簡単にいいますと・・・
研究して成し得たデータをまとめる
↓
そのデータであれば、どのくらいのランクの科学雑誌に掲載できるかを指導教官や共著者らと判断する(データにインパクトやトピックス性があれば、それだけ権威の高い論文に掲載される→科学者としての地位が上がる)
↓
その科学雑誌の掲載方法に準じた形式で論文を書く
↓
投稿する
(指導教官や共著者らがいれば、投稿する論文のコピーやファイルを渡す(必ずしもそうではありませんが、私のところはそうしてました)
↓
レフリーという論文を審査する人(通常2〜3名)から審査を受ける
↓
レフリーの判断で「掲載可」、「質問に答えられれば、あるいは追加実験を行えば掲載可」、「掲載不可」のジャッジを受ける
↓
レフリーの質問に答えて、論文を修正し、再投稿
↓
掲載の許可が出たら、掲載される状態のその論文に間違いがないか校正する
↓
無事に掲載
大雑把に言ってもこれだけのステップがあります。
しかも、Natureクラスになるとレフリーの審査が厳しく、一度でも「掲載不可(リジェクト)」とされたら、どんなに再実験して問題を解決できたとしても、二度とその論文はその雑誌に掲載できません。
Natureに論文が掲載されるということは、相当に大変なことです。
そのため、「記述に間違いがないか?」、「画像やグラフは間違ってないか?」、「グラフと内容に不備はないか?」など、それはそれはとても慎重にことを運びます。
そんなミスで「掲載不可」になんてなりたくないですから。
しかし、彼女はそれをやってしまった。
誰にでもミスはあるものなので、それは仕方ないことですけど、今回の「ミス」と呼ばれているものは「STAP細胞が存在する」ことを証明する、一番大事な肝の画像を取り違えたということです。
そんなこと、あり得ませんよ。
Natureに掲載されたことが何度もあって、多少ルーチンになっているくらいの実績豊富な方ならまだ起こってもおかしくはないですが(それでもそんなことはあり得ませんけど)、おそらく何度もないNatureクラスへの投稿ともなれば、慎重に慎重を重ねます。
もし、そういうことができない人であれば、Natureに投稿できるようなデータすら得られないはずですから。
Natureとは、それくらいハードルが高いものなのです。
マスコミで発表されているコメントや状況は正確な情報かどうかはわかりません。
マスコミも偏った情報を提供する場合もありますし、情報は誘導したり、操ることができますから。
しかし、Natureに掲載された「間違った」画像というのは紛れもない「事実」です。
このブログで問うてるのは、その一点のことです。
STAP細胞があるのかないのかは、まだこの時点ではわかりませんが、科学者としてNatureに投稿するということはどういうことか、Ph.D.も取り(博士ということです)、理研にいる人がそれを知らないなんてことはあり得ません。
そこで画像を取り違えるなんてことは絶対にないです。
断言できます。
絶対にないです。
もし、いたとしたら、その時点でその人には研究をやる資格はないです。
というか、研究という世界にいてはいけません。
そこに悪意があってもなくても、です。
私がこんなに強い口調で言うのは、今回の出来事は多大に国益を損ねたからです。
理研の、日本の科学技術の信用と信頼に著しい傷を付けたからです。
科学とはそういうものです。
真実を追究する学問です。
「ない」ものを「ある」と言ってはいけない学問です。
だから、誰しもが「ある」ということを証明するために、血眼になって探し続けるのです。
今回のニュースが、もし最悪の事実ということになったとしたら・・・日本の歴史に残るほどの汚点です。
すみません、元研究者として今回のことは黙っていられませんでした。
個人の主観たっぷりの記事ですので、どうぞご容赦ください。
◉当院のご案内◉
首コリ、痛み、しびれなら
品川区上大崎2-24-13目黒西口マンション1号館401
【平日】11:00-21:00(最終受付20:00)
【土曜】11:00-19:30(最終受付18:30)
【休診日】日曜・祝日・第1月曜
*JR山手線目黒駅から徒歩1分、東急目黒線目黒駅から徒歩2分
*品川区、目黒区、世田谷区など幅広いエリアからご来院いただいております
●当院では24時間WEB予約を受け付けております。
●当院は予約制ですが、電話受付もしております。
TEL:03-6431-8370
*お電話に出れない時は留守電に「お名前」、「予約ご希望日時」、「お電話番号」をお伝えください
●「こんな症状も対応できるの?」などのご相談がございましたらお気軽にお問い合わせください。
コメントを残す
2014年3月15日 2:06 PM| カテゴリー:薬・医療