前回、前々回とタオルやチューブを使ったスト
レッチをご紹介してまいりました。タオルや
チューブはご家庭ではご利用になれますが、
なかなか外出先でやるのは難しいですよね。
そこで今回は外出先でもできる簡単な肩コリ
予防のストレッチをご紹介したいと思います。
腕ではなく「肩甲骨」を回す
皆さん、肩を回す時、どうやって回していますか?おそらく、皆さん、腕をグルグル回す
ようにして肩を回していると思います。しか
し!それは実は肩を回しているのではないの
です!「腕だけ」回っているだけなのです!
では、肩を回す時、どうやって回したらいい
のでしょうか?それは指先を肩の上に触れる
ように置いて回すのです。


この状態で肩を回そうとすると、「肩甲骨を動
かさないと回せない」というところがポイント
です。肩甲骨を動かさないと肩が回せないの
で、自然と肩甲骨周りの筋肉がほぐれます。
ゆっくりと、肩甲骨が動いているのを意識し
ながら回すというのもポイントです。
肩甲骨周りが硬い方は、ゴリゴリという音がす
るかもしれませんが、それは肩関節周囲の靭帯
が硬くなってしまっているからです。靭帯は骨
と骨、つまり関節を留めるゴムのようなもので
す。ゴムも劣化すると硬くなって伸縮性が失わ
れますよね?それと同じように靭帯も硬くなる
と、硬くなったゴムのようになります。肩を回
すと硬くなって滑らかさが失われている靭帯に
骨が当たって、「ゴリッゴリッ」という音がす
るのです。
日常生活で肩を回すという動作はしないので、
年齢とともにどんどん硬くなっていってしま
います。パソコンなど、同じ姿勢でいる時間
が長い方は意識して「肩甲骨」を動かすよう
にしていきましょう。
<ポイント>
・肩に指先が触れるように手を置き、肩甲骨
を意識して回す
・ゆっくりと、一回一回の動きを大きくする
ように肩甲骨を動かす
外出先でもできるストレッチなので、ぜひ
やってみてください。次回はこれとはまた
違うストレッチをお伝えします。
[…] 出典:薬剤師の整体院 YAJIMA […]
[…] 出典職場でもできる簡単!肩回しストレッチ | 目黒・品川「首から正し、首から治す」薬剤師の整体院 YAJIMA(やじま) […]
[…] 出典職場でもできる簡単!肩回しストレッチ | 目黒・品川「首から正し、首から治す」薬剤師の整体院 YAJIMA(やじま) […]