頭痛の原因の大部分は
「首のズレ」
です。
首がズレると、頭部に行き渡る血管や神経が圧迫されます。
それによって頭皮が凝ったり、
筋肉のけいれんが起きやすくなります。
特にこめかみ近くには「三叉神経」と呼ばれる神経が通っていますので、
頭痛の時にはこめかみ付近が痛くなるのです。
また、後頭部の首と頭の付け根のところは
目に関係する「視神経」が通っています。
そのため、目の疲れと頭痛は密接な関係があるのです。
そして、それにも「首のズレ」がかかわっています。
実際、ズレを取ると後頭部付近の張りは取れますし、
視界が開けたり、明るさが明るくなった、
という体験をする方がとても多いです。
さらに、首下辺りの筋肉の頭板状筋の張りやコリも頭痛に関係します。
そのため、ズレを取った後に、頭部や目の周囲、首、肩周りの筋肉を
しっかり緩めていくと、頭痛はかなりの確率で改善されます。
それは「偏頭痛」でも「緊張型頭痛」でも、です。
また、ここで言う改善とは、
「頭痛の度合いが軽くなる」、
「頭痛の回数が少なくなる」、
「頭痛が起きそうになるけど、薬を飲まなくてもすんだ」、
「気づいたら、ここ最近頭痛が起きていなかった」
などのことを指します。
頭痛でお困りの方はぜひ一度ご相談ください。